~讃岐富士へ登る~ 黄梅香る登山口
讃岐富士見上げる空はスカイブルー
小鳥が歌う黄梅香る
晴れた日、ルナを連れて讃岐富士(飯野山)へ登った。
いつも眺めている山だけれど、登るのは久しぶりだ。
標高421.87mの低山である。
最近、気軽に登山できる山ということで人気らしい。
毎日上っている人も多いとか。
この日も数人の登山者に出会った。
「こんにちは~」元気な声で挨拶を交わす。
登山口の休憩所付近には、梅の花がきれいに咲いて、いい香りが漂う。
ルナは保護色?どこにいるか分かるかな?
らせん状の登山道を行く。
三合目付近からの眺め。
ここからは、左側の直登道という道に挑戦だ。
右へ行けばらせん状のなだらかな道があるけれど。
かなりの急登道が続く。
巨岩が横に出現、高さ2メートル以上あるかな。
かなりの迫力で迫る。
かなりきつい~
ルナと、とうさんは、早い早い
置いていかれそう
わたしも頑張って頂上へと・・・
頂上に着いた!
こんな巨岩が迎えてくれる。
昭和天皇の歌碑がある。
「暁に駒をとどめて見渡せば
讃岐の富士に雲ぞかかれる」
1922年、陸軍大演習で香川を訪れた。
頂上には、祠がある。
ちゃんとお参りしました。
「おもじょ桜」、桜の季節にまた昇って来よう。
巨木だ。
おもじょという巨人伝説がある。
長くなるので、おもじょ伝説は次回に。
鳥さんがお水を飲んでいた。
(これもちょっと分かりにくい写真でゴメンナサイ、石の前真ん中あたり)
帰り道にあった大きな岩、二つ並んでいた。
苔蒸した石、オブジェみたい。
下山は、らせん状の下山道を下っていく。
かなり汗ばんできた。
心地いい山歩きだった。
登山口の休憩所付近に、黄色い花が・・
枝垂れ梅みたい、「雲南黄梅」?かな。
きれいだったので、しばし眺めてカシャット
あまり見ることのない黄梅に出会えてラッキー疲れも吹き飛ぶね。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
「おかえりにゃさい」
トラくんは、まだまだヒーターの横がいいみたいね
« ~桜便り~ 満濃池にて | トップページ | ~弥生 三月~ 小林凛君の句 »
「自然・動物」カテゴリの記事
- ~ツツジ満開公園散歩~(2018.04.23)
- ~初夏の河原散歩~(2018.04.20)
- ~池散歩~ 初夏の風景(2018.04.19)
- ~海辺の公園散歩~ (2018.04.17)
- ~ワンニャンのパトロール隊~(2018.04.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/45740/64949034
この記事へのトラックバック一覧です: ~讃岐富士へ登る~ 黄梅香る登山口:
こんばんは。
カチカチ山(我が家では勝手に親しみを込めて讃岐富士をそう呼ばせてもらっています)に登られたんですね〜。良いですね〜

お山からの景色も実際に小豆と一緒に見てみたいです。
もう一度、小豆と香川へ行くことができたら、是非是非登ってみたいです
投稿: 小豆のお供 | 2017/02/28 20:48
こんばんは。
山歩き、お疲れ様でした。
いくら低い讃岐富士と云えど、頂上までは大変だったでしょう。
さすがにマラソンで鍛えたパパさんには勝てなかったようですね。
水を飲んでる鳥さん、何とかわかりますよ!!
黄梅??枝垂れウメでしょうか??
それにしても珍しいですね。初めて見ました。
トラ君は、まだ暖をとってる!!
おもじょ伝説、楽しみにしてますね。
投稿: ソングバード | 2017/02/28 21:23
私が長くいたことのある千葉県の最高峰は愛宕山で408メートル、それには登ったことがないのですが冨山(とみさん)というのが350メートルで、南端にある山、これには登りました。ハイキング感覚で楽しいですよね。
投稿: 佐平次 | 2017/02/28 21:55
讃岐富士、登ってみたいですね

ルナちゃんも、登山したんですね
投稿: ミヤンビック | 2017/02/28 23:31
おはようございます
かちかち山、いいですね~
お結びの形ですものね^^。
是非是非おいでくださいませ。
小豆さんと一緒に頂上からの景色を堪能してね
投稿: みい | 2017/03/01 09:51
おはようございます
はい、低山だけどルナとマラソンオジサンに着いていくのは大変

でもがんばって登りましたよ^^。
次回はゆっくりと登りたいです(笑
黄色い枝垂れ梅、きれいでしょう~
わたしも初めて見たかも。
おもじょ伝説、次回登った時に足跡など写真撮ってきますね。
トラはヒーターから離れません
投稿: みい | 2017/03/01 10:02
おはようございます
400mくらいの山だと、ハイキング感覚で行けますね。
子供たちも遠足で登ってますよ。
春になると桜が楽しみです。
投稿: みい | 2017/03/01 10:05
おはようございます
是非、機会があれば登ってみてくださいね。

山歩きはいいですね^^。
ルナも一緒でルンルンしてました
投稿: みい | 2017/03/01 10:07