~讃岐富士へ登る~ 黄梅香る登山口
讃岐富士見上げる空はスカイブルー
小鳥が歌う黄梅香る
晴れた日、ルナを連れて讃岐富士(飯野山)へ登った。
いつも眺めている山だけれど、登るのは久しぶりだ。
標高421.87mの低山である。
最近、気軽に登山できる山ということで人気らしい。
毎日上っている人も多いとか。
この日も数人の登山者に出会った。
「こんにちは~」元気な声で挨拶を交わす。
登山口の休憩所付近には、梅の花がきれいに咲いて、いい香りが漂う。
ルナは保護色?どこにいるか分かるかな?
らせん状の登山道を行く。
三合目付近からの眺め。
ここからは、左側の直登道という道に挑戦だ。
右へ行けばらせん状のなだらかな道があるけれど。
かなりの急登道が続く。
巨岩が横に出現、高さ2メートル以上あるかな。
かなりの迫力で迫る。
かなりきつい~
ルナと、とうさんは、早い早い
置いていかれそう
わたしも頑張って頂上へと・・・
頂上に着いた!
こんな巨岩が迎えてくれる。
昭和天皇の歌碑がある。
「暁に駒をとどめて見渡せば
讃岐の富士に雲ぞかかれる」
1922年、陸軍大演習で香川を訪れた。
頂上には、祠がある。
ちゃんとお参りしました。
「おもじょ桜」、桜の季節にまた昇って来よう。
巨木だ。
おもじょという巨人伝説がある。
長くなるので、おもじょ伝説は次回に。
鳥さんがお水を飲んでいた。
(これもちょっと分かりにくい写真でゴメンナサイ、石の前真ん中あたり)
帰り道にあった大きな岩、二つ並んでいた。
苔蒸した石、オブジェみたい。
下山は、らせん状の下山道を下っていく。
かなり汗ばんできた。
心地いい山歩きだった。
登山口の休憩所付近に、黄色い花が・・
枝垂れ梅みたい、「雲南黄梅」?かな。
きれいだったので、しばし眺めてカシャット
あまり見ることのない黄梅に出会えてラッキー疲れも吹き飛ぶね。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
「おかえりにゃさい」
トラくんは、まだまだヒーターの横がいいみたいね
最近のコメント